断熱性と気密性を高め快適に暮らす知恵

冬の季節では暖房を室内にしているにもかかわらず、足元が冷えることがあります。
また、夏においても冷房をしているのにそれほど室温が下がらないことがあります。

暖房をしている時の熱の流出量は、窓が一番多く全体の約4割の熱を流出しているのです。
また、室内の温かい空気も窓で冷やされ室内に循環するという
コールドドラフトという現象が起こるのです。

その他にも熱は屋根や壁、床からも流出し奪われていきます。
冷房の場合も、やはり窓から伝わる熱気は全体の約5割にもなります。

熱の流出割合

夏の場合、空気の温度だけではなく、太陽熱が室内の空気を温め
室温を上昇させることも原因の一つです。
暖房時の天井から床までの室内の温度差は約17℃で、
建物の構造によっては20℃以上の温度差がある場合もあります。
急激な温度の変化は部屋の結露を防ぐということだけではなく、
人間の健康のためには大切なことです。時には脳梗塞の原因となることさえあります。

夏、冬に共通して考慮する必要があるのは、窓から熱が伝わることを
どのように減らすかということです。

それには断熱性の高い窓を設置するということが効果的になります。
二重窓はガラスとガラスの間に空気を含んでいるため、断熱効果を期待できます。
また、ファンなどを使って室内の空気を循環させることにより、
天井と床の空気の温度差を解消することができ、無駄な電気代を節約することにもなります。

通気性の高い呼吸する家に

室内の換気を考慮するうえで、一番最初に気をつけたいことは
自然の風の流れを家に取り込むということです。
日本の気候は高温多湿であるため、調湿作用のある自然素材が適しています。

木材、紙、土などの自然素材を原料とした建材は化学物質や結露による
カビの発生による影響を防ぎます。
自然素材は湿気と臭気を吸収する炭や珪素土、漆喰、天然木、コルクなどがあります。
素材の他にも建物構造を考える必要があり、室内だけではなく家全体の換気を考えます。

また、床下の痛風をよくすることで、家の寿命を延ばすこともできます。
通気性が優れた構造には基礎全体がコンクリートのベタ基礎といわれる工法もあります。

その他、壁内の断熱材と外壁の間に通気層を設ける壁に風を通す工夫をすると、
下からの外気を上昇させることができるので湿気を上に逃がすことができます。

窓の配置で自然な換気をもたらす工夫

風の通り道としては南から北、東から西につくるので適しています。
建物の対角線上に開口部分をつくると効率的な換気が行えます。

通常は、日当たりを考慮し南側の窓を大きくしますが、
北側の窓も大きめにすると夏の時期に風が入るようになります。
ただ冬の北側の窓は結露が起こりやすいので断熱処理が必要です。

壁の断熱材と開口部の気密性を高めることで外気が侵入と、室内空気の流出を抑えることで、
冷暖房の効率がよくなります。エアコンなどの電力削減量やCO2削減量が少なくなり、
余分なエネルギーを使用せず、省エネルギーにつながります。

窓の配置

近年は地球温暖化問題が取り上げられており、省エネルギーは
地球環境を守る大切なポイントになっているのです。
このように、気密性と断熱性を高めることと、換気をよくすることで
省エネルギーとエコの二つが実現されるのです。

【その他関連記事】


コルクマットは地球環境にやさしい天然素材で作られています。夏は涼しく冬は暖かいという嬉しい特徴。省エネルギーとエコの二つを実現します!
エコを実現コルクマットは地球環境にやさしい